本屋さんで、読んで、選んで、試してみた!

お気に入りの本等を、ちょっと偏り気味にご案内!

作る:『ひとりぶんのスパイスカレー』

ベストセラーとはほど遠かったり、そういえば昔あったよねと懐かしんだり
完全趣味の領域、はたまた、それ本じゃないでしょといったものまで
どこか偏ったチョイスでつらつらと感想を綴っております。
なので、あくまでも個人の感想ということで、ご了解下さい。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

簡単に作れる上、早い!

そして料理初心者でも、それなりに出来る‼︎

 

てな訳で、また作ってみました。

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20200414125321j:image

 

ひとりぶんのスパイスカレー

 

印度カリー子 山と渓谷社

 

 

印度カリー子さんの本は、以前にも買ってまして

実際作ってました。

 

 


激ウマでしたよ。しかも作りやすい。

 

 

そして、今回のこの本。

 

おお! 1人分でも作れるのか〜⁉︎

 

と思って買ってみると、従来のクレービー2人分を作ったら

半々にしましょう、といった内容でした…

 

あ、でもですね。

ここに載っているレシピは、ホントに1人前。

 

さらに、グレービーは、冷凍保存可能と書いてる。

 

その発想は全くなかった!

 

その場で作って、その場で食べるものと

思い込んでいた!

 

これはこれは、冷凍さえしておけば

いつでもスパイスカレーが、食べられるではありませんか!

 

とまあ、ちょっと視点を変える事が出来たこの本の

1人分のレシピから、2種類のカレーを作ってみました。

 

 

さて、ここに取り出したる玉ねぎ。

f:id:ooaozorahahiroi:20200405095037j:image

 

生姜と同様みじん切りに…

 

f:id:ooaozorahahiroi:20200405095058j:image

 

 

するんですが、今回は文明の利器を使います。


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095204j:image

これです。これ。

うちにはチョッパーがあったではありませんか!

(すっかり忘れてた)

 

さらなる時短を目指し、玉ねぎを木っ端微塵に!

 

 

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095220j:image

 

…なりませんでした。あれ?

 

結局、大きく残ってしまった破片は

包丁で刻みました…

 

 

気を取り直して、玉ねぎと生姜とをフライパンへ!


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095315j:image

 

…油入れるの忘れてました。

一旦端に寄せて、油を投入。

 

あ! 香りを出す為に

先に生姜を炒めるんでした。

まあ、いいでしょう。

 

ちなみに、レシピではニンニクが書いてあるのですが

我が家ではいれていません。

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095147j:image

炒める

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095246j:image

炒める

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095214j:image

焦げ茶になるまで炒めます

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095231j:image

もうちょいかな?

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095250j:image

チョッパーで玉ねぎを刻んだ方が

短時間で仕上がる!(当たり前)

 

学んだなー。

 

 

では、この辺りで

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095152j:image

トマト投入。炒めます。

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095306j:image

さらに炒めて、炒めて。

 

 

はいはいはい。まとまってきましたよ。

 

 

ここで、1番の見せ場

スパイスを入れます!

 

クミン、コリアンダー、ウコンそして塩!

 

うん! 写真撮り忘れてたーっ!

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20200417223436j:image

↑出来上がったグレービー

 

このグレービーは2人分です。

これが冷蔵冷凍可。

 

これを半分にして、1人分のスパイスカレーを作るのです。

 

今回は、このまま

サバ缶カレーとミックスビーンズカレーを作ります。

 

半分にしたグレービーに

サバ缶と豆乳を入れます。


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095158j:image

レシピにはココナッツミルクとあったんですが

そんな、オサレなもの近所のスーパーに

売っておりません!

 

 

レシピには、サバの身が崩れないように

そっと入れるとあったのですが

食べやすいようにと、ガシガシ潰します。

 

味見…魚臭いかな。

そして、物足りない?

 

ひとつまみ塩を入れて。

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095241j:image

サバ缶カレー、完成です!

 

 

次は、ミックスビーンズカレーです。

 

残りのグレービーに、ミックスビーンズ(缶)と

豆乳を入れます。


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095236j:image

 

レシピにはココナッツミルクとあったんですが

そんな、オサレなもの…(以下同文)

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200405095311j:image

ミックスビーンズカレー完成です!

 

 

両方とも缶詰だったので

グレービーが出来上がった後は

すぐに出来あがりました。

 

グレービーを作る際の

玉ねぎや生姜(そしてニンニク)のみじん切り。

 

これが手間と感じるかもですねー。

 

このようにチョッパーを使う手もありますが

ええ、まあ、後片付けは面倒くさいです。

 

ただし、炒め時間は圧倒的に短くてすみます。

 

どうしても手間かけたくないという場合は

 

すでにみじん切りになっている市販の冷凍玉ねぎや

すでにソテーしてある市販の冷凍玉ねぎを使う

市販のチューブの生姜やニンニクを使う

 

これらを使っても、スパイスカレーは出来るそうです。

 

トマトもトマト缶を使ってもokです。

 

レシピと違って、ココナッツミルクは

使わなかったのですが

 

カリー子さんのレシピは基本

 

ベース(水や牛乳などの水分の部分)を

何に変えてもokなので

家にあった豆乳で代用しました。

 

 

 

ところで、2種のカレーの感想はといいますと…

 

クセがあってそれほどかな

と思っていたサバ缶カレーが

実際食べたら、案外美味かったです。

 

そして、味見し忘れたミックスビーンズカレーは

ぼやけた感じになってました。

 

塩足りなかったかー。

 

 

 


ひとりぶんのスパイスカレー

 

 

 

 

読む:『紅茶の基本』

ベストセラーとはほど遠かったり、そういえば昔あったよねと懐かしんだり
完全趣味の領域、はたまた、それ本じゃないでしょといったものまで
どこか偏ったチョイスでつらつらと感想を綴っております。
なので、あくまでも個人の感想ということで、ご了解下さい。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

 

昔の喫茶店で出される紅茶は

うすーい味だったり

やたらと渋かったりと

へたすりゃ苦かったりと


外で飲むには

リスクが高かったりしてました。


そのせいもあって

せめて家では、おいしい紅茶を飲めるよう

いろいろ茶葉を試したりしたもんです。

 

でも今は、おいしい紅茶を出すお店が

多くなってきました。

 

紅茶もコーヒーと同等の扱いに

なってきたのですね。

 

私の現在お気に入りは

スターバックスのラベンダーアールグレイ(ストレート)

モスバーガーのルフナティです。

 

…お店の主軸から外れてますね

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20200507171629j:image

 

紅茶の基本 枻出版社

 

 


久しぶりに、紅茶の本読んでみよう

と、買ったのですが


あらまあ、知らない合間に

最新トレンドすごいことになってました。

 

 

フレーバーティーがこんなに種類が

豊富になっているとは

 

 

 

そういえば、お茶の専門店ルピシア

フレーバーが豊富にあったなあ

と、いまごろになって気付く…

 

 

昔だったら、アールグレイ

シナモンとかアップル、ミントか。


技術革新でしょうか、それとも

一般大衆の味覚が変わってきたのでしょうか。

 

 

 


「紅茶の基本」と題名通り

紅茶ってなに? から始まっています。


全ページカラーで、写真も豊富。


紅茶とともに饗されるスイーツやフード

そして最新の淹れ方も


ティープレッソって、なにそれ!?

(時代は進んでいる…)

 

 

 

紅茶のおいしい入れ方

茶葉のグレード、産地

紅茶と他のお茶との違い、など


それらは後半のページから始まっています。

基本中の基本。

 


ダージリン、アッサムは

聞いたことあるかもしれませんが


ウバとかキャンディ、ルフナ

といわれても、わからないですよね。

 


産地によって、名前があって

味も濃さもちがっています。


ケニアっていうのもあるんですよ。

アフリカ産地です


茶葉がくるくると、丸まっていて

とっても濃いんです。

 


私が以前、好んで飲んでいたのは

味が濃かったので…ふむふむ

CTC BOP、これだったんだ。

 

 

と、まあ。

紅茶にも、いろいろな種類があるわけで

え? 何がどれやら…

と、正直なってしまいますが

 


そんな時は

ふつうに、お店に売っている

ブランドの紅茶を選ぶのも手です。

 

コーヒーは各地の豆をブレンドして

色々なお店から独自の味を出してますが

紅茶も同様です。

 


有名どころありますよね。


リプトンやトワイニング←スーパーにあるはず

フォートナム&メイスン←都会、通販だったら

フォーションウェッジウッド←都会、通販…

 


これらは、いろんな産地の茶葉を

独自にブレンドしています。

 


昔から、各国で愛されてきた味です。

試してみるのも、楽しいです。

 


最近は、日本でも紅茶が

作られるようになってきましたので

ここから入っていくのも、おつかも。

 


上野駅で飲んだ

奥久慈の紅茶おいしかったな〜

 

 


そういえば

 

 

紅茶といえば、私が子供の頃は

リプトンくらいしかイメージ無かったのですが

 


当時、読んでいた「ガラスの仮面」で

姫川亜弓が紅茶を飲んでいたシーンがありまして

その紅茶の名前が“クイーンメリー”

 


へ〜、紅茶に名前あるんだ

 


と、記憶しています。

 

 

 

ある意味、紅茶に興味を持った一番最初の出来事かも。

 

 

さて、この“クイーンメリー”

どうなっているのかな。

 

(ググる)


…残念、もう生産終了になってました。

 

 

 


紅茶の基本

 

 

作る:『毎日1杯、体すっきり! 不調も治る! やせる出汁 』

ベストセラーとはほど遠かったり、そういえば昔あったよねと懐かしんだり
完全趣味の領域、はたまた、それ本じゃないでしょといったものまで
どこか偏ったチョイスでつらつらと感想を綴っております。
なので、あくまでも個人の感想ということで、ご了解下さい。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

 

以前お昼の番組で

ダイエット企画で紹介されていたのを

見た事があります。

 

なんだか美味しそうだったんで

試そうかな〜、と思って

すっかり忘れてました。

 

そして、本屋さんで出会う…

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20200414192527j:image

毎日1杯、体すっきり! 不調も治る! やせる出汁

 

工藤孝文 宝島社

 

 

食事がどうしても遅くなったりしても

食後に、ちょっと甘いものを…

 

なんて事が結構あったりするんですよね。

 

我慢すると、後で反動が来て

結局は食べちゃう。

 

 

この出汁は、「食べたい」脳の欲求をコントロールする為

味覚をやせる舌に、変化させるというのが目的です。

 

食欲のコントロールとは

正に、今の私にピッタリ。求めていたものです。

 

試してみよう!

 

それでは、肝心要の出汁の粉末作りから。

 

材料は、かつお節・煮干し・きざみ昆布・緑茶。

粉末にし、お湯で溶かして飲む。

 

旨味の塊を舌に覚えさせ、脳を満足させるという訳です。

 

 

まずは、煮干し、かつお節を

乾煎りします。


f:id:ooaozorahahiroi:20200414192540j:image

煮干しは、かつお節に隠れ見えてません…

 

かつお節がパラパラっと水分が飛んだら

粉末にします。

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200414192546j:image

 

その前に、きざみ昆布ですが…

え、これって粉末に出来るかな

 

ミキサーがないので、チョッパーで代用。

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200414192515j:image

 

はい。出来ませんね。

そもそも、ミキサーでも出来るの⁉︎

 

本の写真を、よーーーーーーっく見たら

ぶつ切りの黒いものが写ってました。

 

…うん、ハサミで切ろう。

 

切ったきざみ昆布、煎ったかつお節、煮干し

緑茶をチョッパーに入れて、スイッチオン!

(緑茶は粉末茶があったので、それを利用)

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200414192508j:image

はい! 完成です‼︎

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200414192533j:image

 

はい、昆布、切り損ねあります!

…そんなものでしょう。

 


f:id:ooaozorahahiroi:20200414192522j:image

 

これらを瓶に詰めます。

 

 

この出汁つくって、つくづく思いましたよ。

作業台汚れる。

 

煎っている最中かつお節は飛ぶし

粉末になったものも飛ぶ。

 

つくって始めて、気付く事。

体験して始めて、知る事。

 

やってみるって大事。

 

あ、ちなみに

市販の粉末のかつお節や、煮干し、昆布、緑茶で

代用してもいいそうです。

 

…近所のスーパーでは、とんと見かけず。

(緑茶は嗜好品として通販で購入してたものです)

 

 

 

話は戻って

 

 

さあて。早速溶かして飲んでみましょう。

 

f:id:ooaozorahahiroi:20200419080943j:image

 

 

 

……

 

 

…む。

 

緑茶…入れすぎた?

 

 

緑茶が先に、ドンときて

かつお節の味が、後から追ってきて

煮干しがちょっと顔を出し

 

…なんだろう。

まずくはないけど、うまくもない。

 

そもそも、こういう味ですって

知っているわけではないので

これでいいのか不明〜。

 

ちなみに、底に溜まっていた

切り損ねの昆布は食べました。

 

 

さあ、食欲のコントロール

結果はどうなるかな〜

 

 

 

 


毎日1杯、体すっきり! 不調も治る! やせる出汁 (TJMOOK)

 

 

 ↓ 作るのが面倒な方はこちらを


『やせる出汁』の工藤孝文医師監修 - おだし美人(おだし茶) かつお節・昆布・煮干し・緑茶 微粉末 国産 完全無添加(80g)

 

 

 

読む:『「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら、二度と散らからない部屋になりました 見えないところも整理整頓・編』

ベストセラーとはほど遠かったり、そういえば昔あったよねと懐かしんだり
完全趣味の領域、はたまた、それ本じゃないでしょといったものまで
どこか偏ったチョイスでつらつらと感想を綴っております。
なので、あくまでも個人の感想ということで、ご了解下さい。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

 

第二弾です(パチパチパチ)

 


今回も


1 一度全部出して

2 「使えない物」「使わない物」を徹底的に手放し

3 収納しなおすこと

 


この三箇条が炸裂しています。

 


前作を読んで

私の部屋(家)は、そんな足の踏み場もないほど

散らかってませんから〜

 


と思っていても、実は


この第二弾に描かれているタイプが

案外多いのかもしれません。

 


はい、私です・・・

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20191028002429j:image

 

「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら

二度と散らからない部屋になりました

見えないところも整理整頓・編

 


なぎまゆ

ADOKAWA

 

 

 

 

今回は、的を絞ってのお片付け編です。

 


床を埋め尽くすほどのモノにあふれた部屋を

再生させた前作と比べると

迫力には欠けますが

 

実際は、こちらのケースの方が

大半だと思います。

 

 

 

なんとはなしに使っているクローゼット。


収納力が大きいので

衣類その他を押し込めているけど

実際使っているものは、ごく一部。

 


だんだん、だんだん、それらが肥大化していき

あら、いつのまにやらパンパン。

 


部屋自体は、普通の生活空間

でも、隠れたところが

いらないもので溢れている、隠れ肥満型。

 

 

 

今回の著者のご友人は

こちらのケースになります。

 

 

クローゼットに入れてある収納ケースが

モノがいっぱいで、開けにくい。


洋服をかけるバーにも、許容範囲以上の

洋服がいっぱい掛けられていて、使いづらい。

 

 

すでに、管理しきれる状態でないのは

目に見えていますが


例外なく、クローゼットの中身全部

部屋へ出し切り、リセット!

 

 

 

そうしたら、なんてことでしょう。

 

 

 

6畳のお部屋に、衣類その他もろもろが

ところせましと、目一杯山積みになったのです。

 


持ち主のご友人。


想像以上の量に、唖然呆然。

 

 

 

仕舞っていると、物の総量が

把握しずらいですよね。


忘れちゃうし・・・あはは(心当たりあり)

 

 

 

あと、総量が多いと

管理が出来なくなるという問題も。


その人の性質や、好み、環境にもよりけりですが

有り余る数の洋服を持っているのに

 

実際着回しているのは

お気に入りの数点になりがちだそうです。


使い勝手がよいもの、気に入ったものに

どうしても手がいってしまうとか。

 

 

 

また、収納方法ですが

出し入れにストレスを溜めないこと。


見落としがちな、些細な理由が

結局は片付けの障害になり

長続きしない原因になるということで

 

 

はい、心当たりあります。

 

動線なんて気にしなくていい」

と思って、ジャンル毎にまとめていたのが


面倒くさがって、そこにいくのが億劫。

ほんの数秒でいける範囲なのに

自分にとっては不便、なんてことありました。

 

 

 

人それぞれ性格があります。

自分にあった収納方法を見つける

自分にあった管理方法を身につける。


これにつきる、と著者は断言しています。

 

 

 

片付けの本は、片付ける方法論が中心ですが

「自分の性格にあった収納」の大切さって

もしかしたら、あまりない?


この「自分の性格」をないがしろにすると

結局は元に戻ってしまうそうです。

 


要注意!

 

 

 

ところで。

 


今回、クローゼットだけではなく

台所の片付けも載っています。


著者が体験した

虫が、どこからともなく

際限なくわき出てくるのは恐怖!


食料の管理は厳重に・・・。

 

 

そして、前作の片付けモニターの

ご友人も再登場。

 

 

↓ 前作はこちら

ooaozorahahiroi.hatenablog.jp

 

 


説明書や書類の管理の仕方

コレクションの管理の仕方が

紹介されています。

 

 

雑誌の切り抜きの場面は

身に染みますね・・・。


そう、途方もないんですよね。

 


そして、私の場合ファイリング整理しても

読み返さなかったなあ(経験済み)

 

 

 

作る:『わたしでもスパイスカレー作れました!』

ベストセラーとはほど遠かったり、そういえば昔あったよねと懐かしんだり
完全趣味の領域、はたまた、それ本じゃないでしょといったものまで
どこか偏ったチョイスでつらつらと感想を綴っております。
なので、あくまでも個人の感想ということで、ご了解下さい。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

カレーは好きです。

 

家庭で作る定番カレーも

レストランの小洒落たカレーも

北海道感満載具材たっぷりスープカレー

カリッと揚がったカレーパンも

 

とにかく好きな食べ物のひとつです。

 

 

でも、スパイスのきいたインドのカレーは

どうしたって、専門店へ行かなきゃ食べれない…

 

 

と、思ってたんですが

 

家庭でも、しかも料理ベタでも

作れるのですとは、これいかに⁉︎

 

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190914222541j:image

 

 

私でもスパイスカレー作れました!

 

印度カリー子 ・こいしゆうか

 

サンクチュアリ出版

 

 

 

 

はい! それでは挑戦です‼︎

 

今回は、最初に紹介されている

チキンカレーを作ります。

 

各材料の分量は「1か100」

めちゃわかりやすくなってます。

 

 

最初に、生姜と玉ねぎを細かく刻みます。

 

 

生姜はともかく(量が少ないから)

玉ねぎ、みじん切り面倒…

 

でも、ここで手抜きをすると

炒める時に時間がかかるので

黙々と刻みます。

 

トマトも刻みます。

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190910180852j:image

 

こっちは炒めながら潰すので

あからさまに手を抜く。

 

 

あ、ニンニク、買い忘れてた。

…ま、いいか。

 

 

では、炒め始めます。

 

書籍には、このタイミングの時は

この火加減で、このくらいの時間で

と、わかりやすく書いてあります。

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190910180913j:image

 

まずは玉ねぎと生姜(ニンニクなし)を、炒めます。

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190910180930j:image

 

飴色に近くなってきたかな?

でも飴色でなく「焦げ茶色」とあったので

もっと炒めます。

 

と、ここで緊急事態発生。

 

ヨーグルトの分量、量り忘れてた‼︎

 

玉ねぎ炒める側で、慌ててヨーグルトを

パッケージからスプーンですくいます。

 

 

材料は、もれなく全て量っておきましょう…

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190910180950j:image

 

玉ねぎが、いい感じの色になってきたところで

トマト投入!

 

…あれ? トマトなかなか潰れませんね。

もうちょっと、細かくしとけば良かった⁉︎

 

 

と、悪戦苦闘していた為、写真を撮り忘れる…

 

 

そして、いよいよ3種のスパイス達の登場です!

 

さあ、計量スプーンにスパイスを、、、

 

 

…出ない。

 

外枠のビニールカバーは外したけど

なんて出ない⁉︎

 

 

と、思ったら、内側の紙フタを外してませんでした。

 

新しく買ったスパイスの蓋は

ちゃんとチェックしておきましょう。

 

 

またもや悪戦苦闘していた為、写真を撮り忘れる…

 

 

さて、次。次です。

 

お塩を入れて、次はとり肉と水を…

 

うん、待てよ。この水の量多くない?

え? もしかしてヨーグルトの量多くない?

 

本を再度チェックすると

 

…倍にしてた。

 

 

うわわ! ヤバイ! 減らさなきゃ‼︎

 

フライパンに入れる前で良かったー!

 

 

レシピはきちんと把握しておきましょう。

 

 

この通り、なんやかんや悪戦苦闘していた為、

写真を撮り忘れ…

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190910181030j:image

 

もう、とり肉も水もヨーグルトも

投入後になってます。

 

ここからは、とり肉に火が通るまで

蓋をしてしばし待つ。

 

そして…

 

出来た!

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190910181046j:image

 

うまそうじゃ、あーりませんか‼︎

しかも、実際うまい!

 

香りが、たまらないですね。

 

 

書籍にも書いてあるのですが

こちらのレシピは、小麦粉は使用せず

油もそんなに使わないので

もたれる感じがないです。

 

逆に、昔ながらの、ぽてっとしたカレーが好きな方は

…う〜んどうかなあ?

(スープカレーに近い、シャバシャバ系です)

 

でも、ルーを使ったカレーよりも時短で

辛さも調節できます。

(今回作ったのは辛くないパターン)

 

私は、包丁で刻みましたが

チョッパーを使ってもok

 

食材も、市販のトマト缶や玉ねぎペースト

しょうがチューブを利用しても

構わないそうです。

 

分量も、結構アバウトでも問題なし。

(さすがに、倍間違えた場合はどうなるかわかりませんが)

 

帯通りですよ。料理ビギナーでも作れます‼︎

 

ニンニクなしでも、いけますよ(個人的感想)

 

 


私でもスパイスカレー作れました!

 

 

読む:『魂の退社』

ベストセラーとはほど遠かったり、そういえば昔あったよねと懐かしんだり
完全趣味の領域、はたまた、それ本じゃないでしょといったものまで
どこか偏ったチョイスでつらつらと感想を綴っております。
なので、あくまでも個人の感想ということで、ご了解下さい。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 


著者の写真を見たのは

新聞だったか、雑誌だったのか

とにかく、その姿は

 


「アフロヘアの新聞記者」

 


・・・まあこの時点で、目が点です。

 


アフロ・・・にして、いいの?

 

 

アフロにしたのは

40代半ば頃で、女性

しかもお堅い新聞記者。

 


そんな方がアフロにするのですよ。

 


ええ、只者ではありませんよね。

 

 

f:id:ooaozorahahiroi:20190725233839j:image

 

魂の退社


稲垣えみ子

東洋経済新報社

 

 


本の冒頭にもあるように

たまたまかぶったアフロのカツラが

似合っていたからアフロへアやっちゃった!


てな訳では、ないようなんですが

(ないのか?)


まあ、最初にそんなアフロヘアがらみの事が

書いてあるものですから


ついうっかり、オモシロ新聞記者の

退職に至るまでの、ドタバタ騒動記

なるものかと想像してしまいました。

 


が、中身は予想に反して

苦悩と葛藤が綴られていました。

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 


・・・・・・ん?

 

 


あ、いえ、その時その時で

著者は思い悩んでいたんだと思います。

 

 

 

思いますが・・・

 

 

 

退職後の吹っ切れた時点で

書かれている様子ですので

なんだか、漫談を読んでいるような

 


さすが関西人!

 


・・・じゃなく、それだけ人を引きつける

文章となっています。

 

 

 

独身、女性、(元)大企業勤務という

立ち位置にいた著者。

 


そんな立場にいた人ですので

なんて馬鹿げたことを

もしくは、なんてもったいない

との意見も出てきそうですが

 

 

 

勤めている間、心のどこかで

え? このままってどうよ・・・

 


と、よぎってしまうのは

ドコのダレでもありえることです。

 

 

 

中盤で、著者は

取材で宗教家の方からお聞きした


「古代インド人は人生を4段階に分けて考えていた」


「林住期 子育て、仕事が一段落したら

 家族から世俗を離れ、何もない林に住む」

 


寿命が延びている現代において

日本人の生き方のヒントになるのでは

というその方の考えを、記しています。

 

 

 

この話から、会社生活から定年後の生活へ移るのは

相当な変化であって


定年前からその準備をしていた方がいいのでは?

と思い至るようになったそうです。

 

 

 

「何のために生きていくのか」

 

 

 

会社在籍中に、襲ってきた存在価値

欲望の生活の中での、脱落後の恐怖


人生の折り返し地点で突きつけられ

このまま突き進んていったら地獄じゃない!

と気付き、始まった自己改造計画。

 


それが、結果的には

定年後の準備になったようです。

 

 

 

そうして、バラ色の定年後の生活!

 


・・・とは、ならないのが

悩ましいところところ。

 

思いも寄らぬ、様々な壁が

幾重にも立ちはだかり

そして、つくづく著者は痛感するのです。

 


日本って、会社社会だったんだ・・・。

 

 

 

定年後、ショックうける男性が多いのは

なんだかうなずけるかも・・・

 

 

 

書籍の後半は、退職後に感じた様々なことが

書かれてあります。

 


大企業を辞めたからって

それまでの貯蓄十分あるでしょ!

実績があるから、仕事も

引く手数多でしょう!

 


と、やっかみが出てきそうですが

 


それはさておき・・・

 


会社社会に特化してしまった社会の

盲点、というか欠点が

いま大きくなってきているようです。

 

 

 

会社の中で、存在が発揮される人も

もちろんいらっしゃいますが


会社からの枠組みから外れたことによって

存在が輝ける人も、もちろんいる訳で


当たり前ですが、会社に所属していなくても

一生懸命生きている人たちもいらっしゃる。

 

会社という所属から離れてしまうと

途端に、煩雑なこと面倒なこと窮屈なことが

増えてしまう。


生活することにおいて会社というシステムに

依存することによって

歪みが、あちこち出まくっている。

 

 

会社社会であることの

メリットとデメリット。

 


高度成長期はメリットの方が

大きかったのでしょうが

 


同じモデルでは、発展することが

むずかしくなってきた現代。

 


「いつかは会社から卒業していける

 自分を作り上げる」

 


結構ひしひしと感じますよ、著者の言葉。

 

 

 

 

閑話:大喜利!

元号「令和」になりました。

 


・・・なったんですね。

 


平成最後の日も、令和最初の日

仕事だったので実感ありません‼︎

 

 

仕事の書類関係は、主に西暦なので

元号で書く機会があれば

実感がもてたかもしれません。

 


ところで、改元に当たって

ひとつの写真に、それぞれ元号を入れる

っというのが、ネット上で紹介されてましたね。

 

これとか

この1枚に平成・昭和・大正が… 熊本「平成駅」を撮った写真が話題 - withnews(ウィズニュース)


これとか

全文表示 | 11元号そろえたツワモノも! 大正駅が「平成最後の昭和の日」に「明治R-1」飲む人続出で「元号祭り」に : J-CASTニュース

 


いやあ、すごい!!

そんな発想なかったですよ。

 


とある飲料は、どんな意味?

と思ったら・・・


メーカー名と、元号の略称(アルファベット)元年

ということですか!!←教えてもらった

 


しかし、なんというか

 


みなさん・・・

 


大喜利、好きですね〜

 


この、美しく1つにまとめてオチを作る。

 


この大喜利魂はどこからくるのでしょうか。

 

 

 

やはりこれでしょうか

笑点|日本テレビ

 

 

若い世代の方はこちらでしょうか

着信御礼!ケータイ大喜利 | NHK名作選(動画他)

 

 

いや、もっと昔から、幼き頃から・・・

 


これを見ていたら

おかあさんといっしょ月曜日のお楽しみ♪ナーニくんのコーナー - NAVER まとめ

 

 

モノボケの英才教育!

おにいさん、おねえさん、渾身のボケ倒し‼︎

そこら辺の芸人より高レベル‼︎

 

初めて見た時は、呆然としましたが(笑)

 

 

物心つくころから、刷り込まれていたら

やらずには、いられない??